「旅行を計画しているけれど、移動費がかさんでしまう」
「せっかくの長旅なのに、新幹線や特急の利用が心配…」
といったお悩みをお持ちのシニア世代の方へ。
50歳以上・65歳以上向けの会員制サービス「 大人の休日倶楽部」が提供する「大人の休日倶楽部パス」は、年に数回だけ発売される「5日間連続乗り放題」の超お得きっぷです。
2025年度第2回分では、2025年11月27日〜12月9日が利用期間となり、発売期間は10月27日〜12月4日となっています。
新幹線・特急・快速・普通列車(対象エリア内)を自由に乗り降りでき、指定席も6回まで利用可能。
料金も「東日本エリア」普通車なら18,800円(えきねっと価格)という驚きの価格です。
本記事では「2025年第2回大人の休日倶楽部パス」の具体的な内容(発売日・利用期間・料金・利用範囲)から、購入・活用のコツまで、初心者でもわかりやすく解説します。
これを読めば「おトクに鉄道旅」を叶えるヒントがつかめます。
では早速、内容に入りましょう!
「大人の休日倶楽部パス」とは?
シニア世代(50歳以上)がJR東日本・北海道エリアをお得に旅できる、会員限定の“乗り放題きっぷ”です。
対象は誰?
- 「ミドル」会員:50歳以上
- 「ジパング」会員:65歳以上
※年齢確認あり、事前入会が必要。会員証も発行されます。
何ができる?
- JR東日本・北海道の特急・新幹線を含む列車が5日間乗り放題
- 指定席も6回まで無料で使える
どこで買える?
- 「えきねっと」がおすすめ(最安)
- 駅の窓口・指定席券売機・駅たびコンシェルジュでも販売あり
第2回の販売&利用期間【2025年秋冬】
紅葉終盤から年末の混雑前までを旅できるベストシーズン!
販売・利用スケジュール
- 【販売期間】:2025年10月27日(月)~12月4日(木)
- 【利用期間】:2025年11月27日(木)~12月9日(火)
おすすめの理由
- 年末年始を避けているため混雑が少なく旅しやすい
- 東北・北海道の晩秋の紅葉や温泉地巡りに最適
パスの種類と価格【比較表あり】
旅の目的・地域によって3つのパスから選択できます。
パス別の価格と対応エリア
| パスの種類 | 普通車えきねっと価格 | グリーン車えきねっと価格 | 対象エリア |
|---|---|---|---|
| 東日本パス | 18,800円 | 35,000円 | JR東日本のみ |
| 東日本+北海道パス | 26,740円 | 50,250円 | JR東日本+JR北海道 |
| 北海道パス | 18,070円 | 36,050円 | JR北海道のみ |
どれを選ぶべき?
- 関東〜東北だけなら「東日本パス」
- 函館・札幌なども含めたいなら「東日本+北海道パス」
- 道内周遊メインなら「北海道パス」
パスの使い方と注意点
5日間の“連続利用”と指定席の利用制限を守れば、無駄なくお得に使えます。
使い方の基本
- 5日間連続して使う必要あり(途中1日だけ利用などは不可)
- 指定席の利用は最大6回まで
注意点
- 発売は利用日前日まで。当日購入不可
- えきねっと購入後は発券手続きが必要(駅で受け取り)
グリーン車・グランクラスの扱い
- グリーン車パス:自由席・指定席・グリーン車の普通席を利用可
- グランクラス・プレミアムグリーン車は対象外(運賃のみ有効)
こんな方におすすめのきっぷ
鉄道旅を趣味にしている方から、気軽な温泉旅まで。
幅広い世代のシニアにぴったりです。
旅のタイプ別おすすめ例
温泉+グルメ旅行に
- 東北の温泉地(蔵王・鳴子・鶴の湯など)を巡る
- ご当地グルメ+駅弁で鉄道旅を満喫
ロングトリップ好きに
- 「東京→青森→函館→札幌→帰京」など大移動型旅程にも対応
平日ゆったり派に
混雑の少ない平日限定の贅沢な鉄道旅が実現員対象」であればパス利用が非常に有利です。
おすすめ利用シーンと旅プラン例
どんな旅に向いているか、具体的なプラン例を交えてご紹介します。
おすすめシーン
- 北海道・東日本を5日間かけて巡る「鉄道の旅」
- 例えば「東京出発→東北・北海道往復+途中複数観光地乗り降り」など
- グリーン車版を選べば「より快適な移動」も可能に
旅プラン例(東日本・北海道版)
- 1日目:東京発→仙台→松島散策
- 2日目:松島→新青森(新幹線利用)→青森泊
- 3日目:青森→函館(新幹線+北海道新幹線)→北海道観光
- 4日目:函館→札幌(特急利用)→札幌泊
- 5日目:札幌→新千歳空港/または札幌→東京(新幹線・特急利用)
※このように「5日連続・距離がある移動・複数拠点」という条件を満たすと、通常料金を大幅に上回るおトク感が出ます。
よくある疑問・Q&A
利用者から出やすい疑問に回答します。
- Q1:当日でも買えますか?
→ 原則、利用開始日の1か月前から前日までが発売期間です。当日発売はありません。JR北海道 - Q2:指定席を何回使えますか?
→ 通常版普通車では指定席6回まで。グリーン車版も6回ですが、グランクラス・プレミアムグリーン車は対象外です。JR東日本+1 - Q3:誰でも買えますか?
→ いいえ。購入・利用には「大人の休日倶楽部会員」であることが条件です。思い立ったが吉日 - Q4:どの列車まで乗れますか?
→ 対象エリア内の特急・急行・快速・普通列車の自由席が基本。新幹線等も一部対象ですが、列車クラスによって制限があります。JR北海道
まとめ
このように、2025年度第2回「大人の休日倶楽部パス」は、会員限定・5日間連続乗り放題・複数移動向けという点でとても魅力的なきっぷです。
旅程が「複数日+広範囲移動+特急・新幹線も使いたい」といった条件に当てはまる方であれば、通常の切符購入よりも大幅にコストを抑えつつ、自由な旅を楽しめる可能性があります。
逆に、移動が1日だけ・近距離だけという場合は、割引切符や通常のきっぷの方が柔軟性・割安性で勝ることもありますので、旅のスタイルに応じた選択が大切です。
本記事が「どう使えばおトクか」「どんな旅に向いているか」という判断材料としてお役に立てば幸いです。ご閲覧ありがとうございました。安全で楽しい旅をお楽しみください!



コメント