2025年4月に「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」がリニューアル。
JR東海の在来線と、周辺の16の私鉄が2日間乗り放題になります。
土曜・日曜のほか、翌日の月曜(平日)も使えるようになりました。
特急券を買えば、新幹線「ひかり」「こだま」にも4回まで乗車OK。
モデルコースをうまく組めば、元を取ることもじゅうぶん可能です。
この記事では、切符の内容や使い方、乗れる路線まで詳しく紹介します。
お得に鉄道旅を楽しみたい方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷとは?
🚋 ① どんなきっぷ?
このきっぷは、JR東海と16の私鉄が乗り放題になる特別きっぷ。
対象の電車は、普通列車と快速列車の自由席です。
切符1枚でいろんな鉄道を自由に乗り降りできます。
📅 ② いつ使えるの?
使えるのは、土曜・日曜などの「連続した2日間」です。
2025年4月からは、**日曜+月曜(平日)**もOKになりました。
ただし、ゴールデンウィークや年末年始は対象外なので注意です。
🚄 ③ 特急や新幹線にも乗れるの?
特急券を別に買えば、特急列車や新幹線にも乗れます。
新幹線は「ひかり」「こだま」に4回まで乗車可能です。
利用できるのは「熱海〜米原」間の区間に限られます。
すべて自由席限定なので、指定席やグリーン車はNGです。
🧾 ④ 値段はいくら?
大人は8,620円、こどもは4,040円です。
ちょっと高めに見えますが、上手に使えば十分お得です。
乗る距離や回数によっては、元が取れることもありますよ。
🗺 ⑤ どこで買えるの?
JR東海の主要駅の「きっぷうりば」で購入できます。
また、JR西日本のネット予約サービス「e5489」も対応。
ただし、私鉄の駅やJR東日本の駅では買えないので注意です。
🚧 ⑥ 注意するポイントは?
新幹線を使うときは、乗るたびに特急券が必要です。
きっぷを通せる自動改札は、一部の駅だけです。
新幹線を使うときは、必ず有人改札でチェックを受けましょう。
🎯 ⑦ どんな人におすすめ?
週末や連休に、鉄道旅行を楽しみたい人にぴったり。
ふだん乗れないローカル線や私鉄をのんびり回れます。
家族での旅や、鉄道好きな人の「乗り鉄旅」にもおすすめです。
対象エリアと私鉄一覧
🗺 JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷの対象エリアとは?
このきっぷでは、JR東海の在来線すべてと、
周辺にある16の私鉄・第三セクターの路線が乗り放題になります。
静岡県・愛知県・岐阜県・三重県・滋賀県のエリアが中心です。
都市部から山間のローカル線まで、バラエティ豊かな旅ができます。
🚃 対象の私鉄16社と乗れる区間一覧
それぞれの会社ごとに、利用できる区間をまとめました。
※「のぞみ」や一部の観光列車、イベント列車は利用できません。
私鉄名 | 利用できる区間 |
---|---|
伊豆箱根鉄道(駿豆線) | 三島 ~ 修善寺 |
岳南電車 | 吉原 ~ 岳南江尾 |
静岡鉄道 | 新静岡 ~ 新清水 |
天竜浜名湖鉄道 | 掛川 ~ 新所原 |
遠州鉄道 | 新浜松 ~ 西鹿島 |
豊橋鉄道(渥美線・市内線) | 新豊橋 ~ 三河田原/駅前 ~ 運動公園前など |
愛知環状鉄道 | 岡崎 ~ 高蔵寺 |
東海交通事業(城北線) | 枇杷島 ~ 勝川 |
名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線) | 名古屋 ~ 金城ふ頭 |
明知鉄道 | 恵那 ~ 明智 |
長良川鉄道 | 美濃太田 ~ 北濃 |
養老鉄道 | 揖斐 ~ 桑名 |
樽見鉄道 | 大垣 ~ 樽見 |
伊勢鉄道 | 河原田 ~ 津 |
三岐鉄道(北勢線) | 西桑名 ~ 阿下喜(※三岐線は対象外) |
近江鉄道 | 米原 ~ 貴生川・近江八幡・多賀大社前 |
🧭 フリーエリアのイメージ
▶おすすめの画像案
- 地図風イラストで、私鉄ごとの路線を色分け表示
- 各私鉄のロゴ・キャラクターを添えると親しみやすくなります
- 「JR東海は全部フリーエリア!」と明示して、全線OKを伝える
✨ポイント
- 各私鉄は地域によって個性豊か!レトロ電車や風景も楽しめます
- 盲腸線(終点まで行って戻るだけの路線)も多いので、計画的にまわろう
- 接続駅によっては徒歩移動が必要な場合もあるので要チェック
🧾 JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷの料金・期間・買い方まとめ
💰 料金はいくら?
このきっぷの価格は、次のとおりです。
- 大人:8,620円
- こども:4,040円
特急券や新幹線に乗るときは、別途料金が必要です。
でも、私鉄をたくさん使えば、すぐに元が取れることもあります。
📅 有効期間は?
利用できるのは、連続した2日間です。
2025年からは、次のような日程でもOKになりました!
- 土曜+日曜
- 日曜+月曜(平日)
- 祝日+その翌日(月曜など)
ただし、次の期間は使えません。
- ゴールデンウィーク
- お盆期間
- 年末年始
🗓 発売・利用期間について
- 発売は、利用開始日の1か月前から当日まで
- 通年いつでも購入OK(除外日をのぞく)
きっぷを使う前に、旅の計画をしっかり立てておきましょう。
🏪 どこで買えるの?
購入できる場所は限られています。以下をチェック!
✅ JR東海の駅窓口(きっぷうりば)
✅ サポート付き指定席券売機(一部駅のみ)
✅ JR西日本のネット予約「e5489」
※購入できない場所もあります
× JR東日本の駅(例:甲府・塩尻など)
× 私鉄各社の駅窓口では購入不可
📱 ネットでの買い方(e5489)
- スマホやパソコンから簡単に予約できます
- 受け取りは、JR東海エリア内の主要駅のみ
※熱海駅や米原駅では、新幹線改札口の窓口で受け取り可能です
💡 元を取る使い方とモデルコースのポイント
💰 どうすれば“元”が取れるの?
このきっぷは 大人8,620円。
一見すると高く感じるかもしれませんが、
うまく乗り継げばすぐに元が取れます!
🚄 例えばこんな乗り方で得できる!
- 名古屋〜修善寺(伊豆箱根鉄道)片道:約5,000円以上
- 名古屋〜米原〜浜松(新幹線+在来線)往復:約10,000円以上
- 私鉄16社すべてを制覇するモデルコースでは、
15,000円以上の交通費がかかる試算もあります!
🧭 モデルコース①|西エリア・私鉄満喫ルート(桑名スタート)
おすすめ:三重〜岐阜〜愛知方面をぐるっと巡るルート
1日目
🚃 三岐鉄道北勢線 → 養老鉄道 → 樽見鉄道 → 長良川鉄道
🚃 明知鉄道 → 東海交通事業(城北線)→ あおなみ線
2日目
🚃 愛知環状鉄道 → 豊橋鉄道(渥美線)→ 天竜浜名湖鉄道
🚃 遠州鉄道 → 静岡鉄道 → 岳南鉄道 → 伊豆箱根鉄道(修善寺)
👉 合計移動距離は400km以上!
🗾 モデルコース②|東スタート 静岡エリア攻略ルート(三島スタート)
静岡県のローカル線を楽しむゆったりルート
1日目
🚃 伊豆箱根鉄道 → 岳南電車 → 静岡鉄道
🚃 天竜浜名湖鉄道 → 遠州鉄道 → 豊橋鉄道
2日目
🚃 愛知環状鉄道 → 名古屋 → 城北線 → あおなみ線
🚃 明知鉄道 → 長良川鉄道 → JRで美濃太田へ戻る
👉 私鉄が集中する静岡〜愛知エリアで費用対効果抜群!
🧳 旅行スタイルにあわせて使い分けよう
- 📸 観光メイン派:移動距離を控えめにしつつ名所を巡る
- 🚉 乗り鉄満喫派:とにかく乗る!1日10路線以上も可能
- 👪 親子・グループ旅行派:子ども料金もあるので家族旅行にぴったり
⚠️ 注意点と活用アドバイス
🚫 自動改札は使えない場合もある
JR東海の在来線改札では、自動改札が使えるようになりました。
でも、新幹線の改札や私鉄の駅では使えません。
必ず有人改札を通って、きっぷを見せて通りましょう。
🎟 新幹線や特急に乗るときは要注意
「ひかり」「こだま」は4回まで自由席で乗車OKです。
ただし、必ず特急券を別に購入する必要があります。
🚄 指定席・グリーン車は使えません。
🚄 通過駅(熱海・米原)では自由席のみ使えます。
🚄 フリーエリア外に出る場合は、区間ごとの特急券が必要です。
🔁 フリーエリア外へ行くときの注意
フリーエリア外に乗り越す場合、次のことに注意が必要です。
✅ フリー区間内と外できっぷを分けて購入する
✅ 「通し」で特急券を買うことはできません
✅ 境界駅(熱海・米原など)で区切って買うのが基本です
📦 紛失や払い戻しについて
- 紛失しても再発行はできません
- 見つかっても払い戻しは不可
- 払い戻しは、有効期間前で未使用のときのみ(手数料220円)
🧠 上手な使い方のアドバイス
- 🚉 早朝から計画的に回ると、私鉄を多く楽しめます
- 🗺 路線図を手元に用意しておくと、乗り継ぎがスムーズです
- 🎫 e5489予約の人は、きっぷの受け取りを忘れずに!
- 🏞 盲腸線は、戻る時間も計算に入れてルートを組みましょう
🎯 JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷはこんな人におすすめ!
🚆 鉄道好き・乗り鉄のあなたに!
普段なかなか乗れないローカル私鉄をまとめて楽しめます。
レトロな電車やローカル駅の雰囲気が好きな人にはたまらないきっぷです。
2日間で一気に16社コンプリートも夢じゃありません♪
👪 親子でお出かけを楽しみたい方に
こども料金は4,040円とリーズナブル。
電車好きなお子さんとの週末旅にもぴったりです。
親子で「どこまで行けるかな?」と一緒に旅の計画を立てるのも楽しいですよ。
📸 写真・動画を撮りたい人にも◎
のどかな風景や、昔ながらの駅舎など撮影スポットがたくさん。
私鉄ごとの個性的な車両も見どころです。
YouTubeやInstagramにアップする旅のネタにもなります♪
🧳 おトクに旅したい人に
宿泊しなくても日帰り弾丸旅で十分元が取れる場合もあります。
平日をうまく使えば、混雑も避けてゆったり旅ができるのも魅力です。
観光もコスパ重視で行きたい!という方にもおすすめです。
🧓 時間にゆとりのある大人世代にも
平日利用ができるようになったので、平日休みの人やシニアの方にも使いやすくなりました。
普段とは違う路線や駅を巡ることで、新しい発見がありますよ。
まとめ
JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷは、鉄道旅が好きな人にぴったり。
計画次第で、普通に切符を買うよりもずっとお得になります。
2025年のリニューアルで、平日も使えるようになって便利さアップ。
週末を使って、ローカル線や私鉄をのんびり巡る旅に出かけてみませんか?
ふだんはなかなか乗らない路線を楽しむ、いいきっかけになると思います。
このきっぷで、あなたも“乗り鉄☆たび”の世界に出発してみましょう!
コメント